学芸員

美術館

全国の博物館に勤務する専門職員

子供のお出かけ場所と言えば全国にある博物館は定番中の定番です。
各地には歴史や自然、鉱物や遺跡などをテーマにした博物館や科学館が数多く存在しています。

そうした施設の中では展示品に関する説明を行う職員が勤務していますが、それらの職員のことを総称して「学芸員」と言います。
なお学芸員という名称は、他にも美術館や動物園、植物園といった施設で研究をしながら勤務する人のことも全般的に含みます。

学芸員の仕事は勤務をする施設内の展示物の管理や新たな展示品の収集、またそれぞれの分野の研究を行っていくことです。
さらにどういった企画を組めばより多くの人に来てもらえるかということを考えてイベントの準備をするということも業務となります。

海外においては学芸員は「キュレーター」としてどういった仕事をするかでかなり細かく分野が分かれているのですが、日本においては学芸員全体の人数が少ないことから一人でかなり幅広い業務を担当していくようになっています。

学芸員になるためには

学芸員として勤務をするためにはまず博物館法で定められている学芸員の資格を取得しなければいけません。
学芸員資格は国家資格となっており、取得可能な課程のある大学に入学するとともに文部科学省令によって定める単位を全て修得したのちに大学を卒業することが要件となります。

単位取得ができる大学を卒業して学士を授与されていれば特に資格試験を受験する必要はありません。
卒業をしていなくとも大学に2年以上在籍し、必要な単位を修めていればその後実際の博物館で学芸員補として実務経験をすることにより後から学芸員資格を得ることも可能です。

既に大学を卒業したという人も国家試験である学芸員資格認定試験に合格すれば受けられます。
様々なルートがあるので、現在他の仕事に就いている人でも目指すことは可能です。